博多から、さらに田舎へ
翌朝は、柳橋連合市場へ。ここは、博多っ子の台所。さぞかしにぎやかかと思いきや、以外にも人もまばらで、淋しい感じです。まだまだ、観光地化されていなくて、観光客向けの呼び込みやのぼりなどもなく、素朴な感じです。食事のできるところも、ほんの2-3箇所のみ。ツアー客が大挙して押しかける北海道の観光市場などに比べれば、これはこれで、いいのかもしれません。目的の幸村英商店(タモリにも人気)の明太子をゲットして、市場を後にしました。
柳橋連合市場の様子(中弥さんのHPよりhttp://www.wave-q.co.jp/nakaya/yanagibashi.html )
午後にJAL航空教室でCAの格好をしたり、ながーいパイロットの話に飽き飽きした後、より田舎へ移動します。今回は博多駅から佐賀駅へ。割引切符の「2枚切符」をつかえば特急電車に乗っても、大人1000円・子供500円で佐賀まで行けてしまいます。ういたお金でビール・お茶&つまみを購入。涼しい車輌で、ほんの40分ほどで佐賀駅に到着。
そこから、さらに車で今日の目的地、福岡県大川市へ。筑後川最下流に面する、家具産業の町です。日の長い九州でも、大川につく頃には、すっかり夜の帳が下りてきます。きれいな三日月が顔を出していました。
一夜明けた後は、やっぱり快晴。田んぼの緑と、青空が目にいたい!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント