« 奥州3-平泉観光 | トップページ | 北日本行脚旅1-札幌で「根室花まる」寿司 »

2009.06.13

奥州4-奥州市観光

午後は、奥州市へ向かいます。まずは、裸祭り(蘇民祭)のポスターが公然わいせつ罪になるかどうかで有名になった黒石寺。こじんまりしたつくりです。

Hiraizumi_084_014

旧暦の正月に行われる蘇民祭のときには、裸の男性たちが、階段下の川で身を清めてから約2時間護符を奪い合うそうです。

Hiraizumi_084_015

次に目指すのは正法寺。こちらは東北地方の曹洞宗の本寺、第3の本山といわれているそうです。

Hiraizumi_084_017

日本一ともいわれる、大きなかやぶき屋根の本堂です。

Hiraizumi_101

今日はちょうど、亡くなられた前住職の3回忌の法要が営まれていて、曹洞宗総本山永平寺の副住職さんもいらしてました。

Hiraizumi_092

私たちも、少しだけ法要に参列させていただきました。

Hiraizumi_095

庫裏では、いまでも炭でお湯を沸かしているようです。

Hiraizumi_097

開山堂からの眺めもなかなかです。

Hiraizumi_087

バスで新幹線の駅、水沢江刺まで送ってもらって、東京へと戻ります。水沢江刺の駅は水沢からも江刺からも離れた場所にあって、駅前はすぐに畑が広がっているという、珍しい新幹線駅でした。

Hiraizumi_102

Hiraizumi_103

|

« 奥州3-平泉観光 | トップページ | 北日本行脚旅1-札幌で「根室花まる」寿司 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥州4-奥州市観光:

« 奥州3-平泉観光 | トップページ | 北日本行脚旅1-札幌で「根室花まる」寿司 »