« 真夏の九州<2009>1-福岡県 豊前市へ | トップページ | 真夏の九州<2009>3-福岡県 大川市「タージ」でカレー »

2009.08.13

真夏の九州<2009>2-福岡県 大牟田市「石炭産業科学館」

今回の旅は、なんだか炭鉱にづいているようです。今日は、福岡県の最南端、熊本県との境にある大牟田市の「石炭産業科学館」にやってきています。かなりモダンな外観です。

Toyamakkarisapporo_045

まずは、展望台へ。炭鉱の閉山した現在でも、海の向こうにはたくさんの化学プラントが見えています。

Toyamakkarisapporo_047

資料館の中は、なんだか遊園地のアトラクションにいるようです。

Toyamakkarisapporo_048

このエレベーターに乗って地下400メートルの坑道へと入ります。

Toyamakkarisapporo_052

中では新旧の機械が石炭を採掘しています。

Toyamakkarisapporo_054

Toyamakkarisapporo_058_3

Toyamakkarisapporo_061

石炭と人を運ぶための電車もあります。

Toyamakkarisapporo_055

大牟田は、昔から炭鉱の盛んな町だというイメージだけはありましたが、江戸時代からすでに石炭を掘っていたとは知りませんでした。

となりでは、電車の企画展も行われていました。この前ラスト・ランだったブルー・トレイン「はやぶさ」のマークです。

Toyamakkarisapporo_062

Toyamakkarisapporo_063

|

« 真夏の九州<2009>1-福岡県 豊前市へ | トップページ | 真夏の九州<2009>3-福岡県 大川市「タージ」でカレー »

コメント

お越しいただきありがとうございました。

投稿: NPOの中の人 | 2009.08.27 21:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真夏の九州<2009>2-福岡県 大牟田市「石炭産業科学館」:

» 最近の出来事など [at大牟田@るんるんcafe!]
大牟田の色んな魅力や素敵な情報 [続きを読む]

受信: 2009.10.02 08:02

» 大牟田市(福岡県)の基本情報:合併,駅,番地etc [patmap都市情報]
大牟田市[おおむたし]は全国213位(福岡県内 5位)となる131,090[人]人の人口を抱える福岡県の都市である。福岡県最南端にある都市である。有明海に面している。荒尾市など熊本県北部地域との行政面・経済面・文化面での関係が深い。大牟田市の特筆すべき全国的にも際だった指標をいくつか挙げれば、一万人あた... [続きを読む]

受信: 2009.12.02 21:42

« 真夏の九州<2009>1-福岡県 豊前市へ | トップページ | 真夏の九州<2009>3-福岡県 大川市「タージ」でカレー »