« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009.08.12

真夏の九州<2009>1-福岡県 豊前市へ

例によって、今年も夏の九州へ向かいます。飛行機の窓からは、富士山が見えてます。

Toyamakkarisapporo_001

朝早い飛行機で福岡空港に着いたので、まずは腹ごしらえ。定番のうどんです。空港近くの「牧のうどん」がちょうど開店したところでした。メニューは福岡うどんの定番、ごぼう天うどんと、すうどん。ねぎは入れ放題です。

Toyamakkarisapporo_003

Toyamakkarisapporo_002

今日は時間が早いので、いただいた温泉入浴券のある福岡県の東南、大分県との県境にある豊前市へ行ってみることにします。私たちの実家は同じ福岡県でも、西南部、有明海に近いところにあるため、山を隔てた反対側の豊後水道に面したあたりには1度も行ったことがありませんでした。どんなところか、興味津々です。途中、麻生太郎総理の出身地、筑豊地方行橋市を通ります。かつては炭鉱の町でしたが、現在はセメント。麻生セメントの本拠地だけあって、たくさんのトラックが通っています。山から直接石灰岩が工場へ運ばれます。

Toyamakkarisapporo_012

豊前市に到着です。

Toyamakkarisapporo_026

いただいた温泉入浴券で入れる温泉の1つ、「天狗の湯」に行ってみると、ずいぶんとこじんまりした建物です。お風呂も地元の人がのんびりと入ってました。

Toyamakkarisapporo_014

お風呂をあがると、ちょうど昼時。売店で地元の新鮮な魚で作ったお惣菜が売られていたので、これを買ってお昼にします。地元産のはもとかんぱちの刺身、さばの粕煮に海鮮サラダ。

Toyamakkarisapporo_019

Toyamakkarisapporo_018

Toyamakkarisapporo_020

Toyamakkarisapporo_022

生ビールも格安です。

Toyamakkarisapporo_024

テレビでは甲子園野球が流れていて、これぞ日本の正しい夏という感じです。

温泉を出て、近くの求菩提(くぼて)山へと向かいます。

Toyamakkarisapporo_028

少しだけ山に入っただけで、ひんやりとして、いい気が漂っています。

Toyamakkarisapporo_029

この山は昔から修験者の修行の場です。山の各地にあった仏像などが資料館に集められています。

Toyamakkarisapporo_033

Toyamakkarisapporo_034

Toyamakkarisapporo_035

Toyamakkarisapporo_036

求菩提山のふもとにある「卜仙の郷」で、もう1度温泉体験してから、山を越えて帰るこのにします。

途中で耶馬溪も通ります。

Toyamakkarisapporo_038

けっこう長いドライブの1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.13

真夏の九州<2009>2-福岡県 大牟田市「石炭産業科学館」

今回の旅は、なんだか炭鉱にづいているようです。今日は、福岡県の最南端、熊本県との境にある大牟田市の「石炭産業科学館」にやってきています。かなりモダンな外観です。

Toyamakkarisapporo_045

まずは、展望台へ。炭鉱の閉山した現在でも、海の向こうにはたくさんの化学プラントが見えています。

Toyamakkarisapporo_047

資料館の中は、なんだか遊園地のアトラクションにいるようです。

Toyamakkarisapporo_048

このエレベーターに乗って地下400メートルの坑道へと入ります。

Toyamakkarisapporo_052

中では新旧の機械が石炭を採掘しています。

Toyamakkarisapporo_054

Toyamakkarisapporo_058_3

Toyamakkarisapporo_061

石炭と人を運ぶための電車もあります。

Toyamakkarisapporo_055

大牟田は、昔から炭鉱の盛んな町だというイメージだけはありましたが、江戸時代からすでに石炭を掘っていたとは知りませんでした。

となりでは、電車の企画展も行われていました。この前ラスト・ランだったブルー・トレイン「はやぶさ」のマークです。

Toyamakkarisapporo_062

Toyamakkarisapporo_063

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2009.08.15

真夏の九州<2009>3-福岡県 大川市「タージ」でカレー

九州の実家方面にいると、なんだか辛いものが不足してきます。ということで、今日は辛味の補給のために、お昼はカレーにすることにしました。大川市といえば家具で有名なところですが、その倉庫を利用した(?)カレーやさん「タージ」に行くことにします。こちらは、もともと福岡市内の繁華街、親不孝通りにあった人気のカレーやさんが出身地の大川市に引っ越してきたとのこと。わざわざこの味を求めて、福岡市内からやってくるお客さんもいるようです。

いってみると結構込んでいます。やはり地元の人だけではなく、わざわざ旅の途中でここを目的にやって来た方々も並んでいらっしゃいます。田んぼを渡る風に吹かれながら、ぼんやりと空を眺めて順番を待つのもいいものです。

Toyamakkarisapporo_017

40分ほどで中に入れました。

Toyamakkarisapporo_066

ここでの僕のお気に入りは、「インド・カリー」。べたですが、香辛料がかなりきいていて汗が出ます。あえてゴハンを選びます。

Toyamakkarisapporo_067

連れは、トマト味のシーフード・カレーに焼きたてのナンをつけて。

Toyamakkarisapporo_068

小さなサラダのついたタンドーリ・チキンに、セルフ・サービスですが飲み物もついてランチが1,000円ちょっとなので、大人気もうなずけます。

すぐ近くには、筑後川が流れています。

Toyamakkarisapporo_073

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »