初秋の北海道1-函館から、さらに南へ
連休を利用して、また北海道へ出かけてきました。今回は函館空港IN。
函館に来るのは、10年以上ぶりです。空港はリノベーションを終えたばかりのようです。
車を借りて、今回は北海道の南端、松前を目指します。その前に、五稜郭に立ち寄り。タワーに登らないので、五角形は確認できません・・
新しく、函館奉行所が再建されていました。
天気予報に反して、空は真っ青に晴れていて、まだまだ暑い感じです。
五稜郭タワーの2階にある「ミルキッシモ」で、ジェラートを食べることにしました。ここは、連れの同僚の旦那さんが経営されているお店だそうで、ぜひぜひ体験しなければなりません。結構賑わっています。
ミルクと北海道らしいコーンのダブル。
五稜郭をあとにして、北海道最南端の松前へ。かつての日本最北端の藩、松前藩の城下町に到着です。天気も怪しくなってきたのもあり、なんだか寂しげな印象です。
まずは、お昼。松前の老舗旅館「矢野」にあるレストランで食事をすることにします。喫茶店のような造りです。
この季節、松前では本マグロの季節です。次の週末には本マグロ祭りも企画されているようです。ということで、私はマグロ御膳定食。本マグロの造りに、炙り、漬け丼。たっぷりのマグロです。名物の自家製松前漬けも付いています。
連れは、マグロにはあまり興味が無いようで、あわびカレーにします。アワビ丸ごと1個が入っている、贅沢カレーです。ルーには肝も一緒に煮込まれています。
お腹も満たされたので、すぐ近くの松前城へ。数十年前に再建された建物のようです。
次は江差へと向かいます。途中、上ノ国町の道の駅「もんじゅ」で立ち寄り。寂しげな風景です。
ちょうど秋祭りの季節のようで、神様が移動中でした。
江差に着くと、なんだか帆船があります。松前を制した、新選組の土方歳三が江差へと向かった江戸幕府の戦艦開洋丸だそうです。嵐のため江差沖で沈んでしまったのを引き上げて再建された船だそうです。
江差は、松前よりは大きくて栄えている町のようでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント