« 初秋の北海道2-大沼「クロフォード・イン大沼」に宿泊 | トップページ | 初秋の北海道4-「フェニックス洞爺クラブ」再訪1 »

2010.09.19

初秋の北海道3-大沼から5号線を北上して

  夜から降りだした雨が、朝になっても止む気配がありません。ちょっと小降りになったので、大沼公園の散策にでかけます。大沼公園駅。

P1000083

沼の中にたくさんの小さな島が浮かんでいます。

P1000085

P1000088 

P1000091

P1000092

ホテルに戻る途中で、ちょうどブルートレイン北斗星を見かけました。窓からみえる車内では、歯磨をしたり顔を洗ったりしているお客さんの姿が見えて、なかなか面白い風景です。

お腹もすきました。朝食の時間です。まずは、山川牧場のジャジー牛乳と健康ジュース。

Hokkaido_016

今回は、和食を選択しました。典型的な和食弁当です。

Hokkaido_017

洋食もお盆に乗せて定食形式で運ばれているようです。

雨は、まだしとしとと降り続いています。

Hokkaido_015

ホテルをチェックアウトして、近くのおみやげ処「昆布館」へ。ずいぶん立派な建物です。昆布塩と五島軒のカレーを購入して無料のおみやげをゲット。続いて、森町の道の駅へ。雨も上がってきたので、結構広いオニウシ公園を散策。

P1000094

P1000095

有名な「森のイカ飯」の白と黒を購入してぶらぶらしていたら、フリマのおばさんが駒ヶ岳産マツタケを売っているのを発見。小さいのを購入します。

次は八雲の「ハーベスター八雲」を目指します。今日は秋の大収穫祭をやっているようです。なんとか駐車場を確保して中へ。レストランはすでに長い列が出来ています。なので、テイクアウトして、外で軽く食べることにします。

P1000097

ここはかつてケンタッキーフライドチキンの農場だったそうなので、フライドチキンは外せません。味わいもケンタそのもの。それから、ローストチキンとオニオンフライもあわせて。

Hokkaido_019

ナンドッグ。

Hokkaido_020

地元のお味噌屋さんの豚汁と、おこのみたい焼き。たい焼きの中にお好み焼きの入った、なかなか斬新なものでした。連れは、かなりのお気に入りのようでした。

Hokkaido_021

お隣りの「噴火湾パノラマパーク」から、何だか楽しそうな音楽が聞こえてきます。ちょっと覗きに行ってみます。こちらも大収穫祭をやっています。じゃがいもの茹でたのや、ワタアメが無料で配られています。連れは、格安で爪の甘皮をとってもらうことに。ついでにハンドマッサージまでやってもらっています。私はその間、噴火湾を眺めながらぼーっとすることにします。だんだんと天気も良くなってきました。

Hokkaido_022_2

その後も、連れは子供に混じってアイスクリームづくり体験に参加。子供とペアになって30分以上も器を転がしてやっと手作りアイスクリームの完成です。

Hokkaido_028

|

« 初秋の北海道2-大沼「クロフォード・イン大沼」に宿泊 | トップページ | 初秋の北海道4-「フェニックス洞爺クラブ」再訪1 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初秋の北海道3-大沼から5号線を北上して:

« 初秋の北海道2-大沼「クロフォード・イン大沼」に宿泊 | トップページ | 初秋の北海道4-「フェニックス洞爺クラブ」再訪1 »