« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010.11.20

はじめてのマカオ1-チャイナ・エアー初体験

飛石連休を利用して、マカオに行ってみることにしました。今回は、格安のチャイナ・エアーを利用します。なので、台北経由です。チャイナ・エアーの成田空港港ラウンジ。

Kyoto_279

Kyoto_280

乗る飛行機が見えてます。

Kyoto_281

台北までのフライトの機内食。しっかり和食しています。

Kyoto_282

Kyoto_284

Kyoto_286

洋食の前菜に入っていたフォアグラは、すごくでかい。これだけでお腹いっぱいになりそうです。

Kyoto_283

Kyoto_288

デザートも意外と美味しい。

Kyoto_285

少しくつろいでいると、台北到着です。

Kyoto_289

台北のラウンジで、また軽い食事。こちらには、温かい麺類が用意されています。

Kyoto_294

Kyoto_293

Kyoto_291

やっと香港の空港に到着です。

Kyoto_296

ここらからは、ターボジェット(船)で直接マカオに向かいます。

Kyoto_297

予約の時にアップグレードできるかもしれないとのチケットだったので、聞いてみると快諾。少しだけ特した気分です。

Kyoto_302

簡単な食事もありです。食べてばかりです。

Kyoto_303

遠くに香港の明かりが見えています。

Kyoto_305

1時間ほどでマカオが見えてきました。マカオとまわりの島をつなぐ橋をくぐっていきます。

Kyoto_310

今夜は、マカオ半島ではなくタイパの宿に宿泊です。

Kyoto_315

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.21

はじめてのマカオ2-タイパ散策+上海蟹ランチ

マカオに移る前に、タイパの街を散策します。あまり、何も考えず適当に歩いていると、親切なキウイ(ニュージーランド人)のおじさんが観光地方面への道を教えてくれました。

Kyoto_319

Kyoto_320

寺院がいくつも、普通に街角にあります。

Kyoto_322

Kyoto_330

Kyoto_331

Kyoto_336

Kyoto_335

Kyoto_339

遠くには大きな新しいカジノホテルが建設中です。

Kyoto_323

道路沿いのカフェで朝御飯にします。

Kyoto_327

Kyoto_326

ここでも麺。

Kyoto_328

Kyoto_329

中国と西洋の入り交じったような建物が沢山残っています。

Kyoto_334

一旦ホテルに戻って、チェックアウトしてもう一回街へ。とはいうものの、タイパの観光地は1本の道路沿いにあるだけのようです。

お昼は、ポルトガル料理でミシュランの2つ星を獲得しているアントニオで食べようと考え、ホテルのフロントに予約をお願いしようとしたところ、そんな名前のレストラン聞いたこともないとか??朝の散歩でちゃんと見てきたので、あるはずなんですが・・埒があかないので、直接行ってみることにしました。

Kyoto_332

まだ、開店前のようでしたが、店の方が出てきてくれました。が、残念ながら予約でいっぱいだそうです。まぁ、予約もなしに突然、フリで訪ねていっても入れてくれないのも当然ですが。でも、近くのホテルの中国系のホテルマンが知らないとは、多分地元の人達はまったくポルトガル料理は食べないんでしょうね。

そこでお昼は、近くの中国料理店で上海蟹のセットをやっていたのを連れが覚えていたので、こちらにいくことにします。

Kyoto_356

カニが出るまでに、結構な量の料理が並びます。

Kyoto_348

Kyoto_349

Kyoto_350

やっと、お待ちかねのカニさんのお出ましです。

Kyoto_352

Kyoto_354

面倒くさがりの私のために、連れが身をとってくれました。多謝です。

Kyoto_355

タイパは小さな田舎町でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめてのマカオ3-カジノホテル「リスボア」へチェックイン

無料送迎バスを利用して、マカオグランプリで混み合うマカオの街中へ入ります。タイパとはまったく桁違いの混み方です。今夜は、マカオの老舗ホテル「リスボア」に泊まります。窓からは、新館グランリスボアの変な建物が見えています。

Kyoto_359

階段も廊下もキンピカに輝いています。

Kyoto_357

Kyoto_358

マカオタワーも見えています。

Kyoto_360

禁煙部屋へ変更をお願いしたところ、用意に少しだけ時間がかかる人のこと。それでは、ということで早速カジノをのぞきに行ってみます。「リスボア」と「グランリスボア」だけでも10以上のカジノがあるようです。ガードマンのたつ入り口を通りすぎると、中ではたくさんの人々がギャンブルに興じています。リスボアのカジノは小さめで古めかしい感じ。グランリスボアは大きな体育館がカジノになったようで、これが何階もあって驚愕です。日曜日ということもあり、家族連れもたくさん来ています。大きな声の中国語(広東語)が各テーブルで飛び交っています。どのカジノもタバコの煙があたり一面漂っていて、気分が悪くなりそうです。スロットで少しだけ遊んで、外に出てしまいました。

部屋にチェックインします。古いホテルですが、完璧にリノベーションが済んでいて快適です。

Kyoto_362

お風呂は、妙にハイテク装置まで完備しています。

Kyoto_361

夜は、マカオタワーの近くでワールド・フード・フェアをやっているようなので行ってみることにします。シャトル・バスのバス停を探していたら、有名なセナド広場についてしまいました。

Kyoto_366

賑やかな通りをちょっと散歩します。

Kyoto_369

バス停を探して、またホテル方面へ戻ります。満月がホテルの向こうに浮かんでいます。

Kyoto_373

Kyoto_374

結局、タクシーで会場へ。ここもたくさんの人で賑わっています。

Kyoto_377

で、食べたのは、サルディーニャ。これもポルトガルの名物料理だそうですが、日本の魚の塩焼きとそっくりです。

Kyoto_381

フカヒレ入り?スープと、肉団子。

Kyoto_382

こんな残酷なものもあります。もちろん、食べてませんが。

Kyoto_379

ここでもやはり、いわゆるポルトガル料理のテントは数カ所だけしか無くて、現地の人は殆ど見向きもしていませんでした。

今日は、花火も上がっています。

Kyoto_383

部屋に戻って、ポルトガルのビールとワインを楽しみます。

Kyoto_386

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.11.22

はじめてのマカオ4-世界遺産巡り1+ポルトガル(マカオ)料理「エスカーダ」のお昼

今日は1日、世界遺産巡りをします。街でもらったガイドによると、1番から25番まであるようなのでこの順番で訪ねてみます、が、途中に民生総署があったのでこれに入ることにしました(11番?)。市庁舎です。

Kyoto_378

Kyoto_384

朝御飯を食べていなかったので、近くのカフェで腹拵え。朝セットには必ず、ミルク入りのコーヒーまたは紅茶が付いています。

Kyoto_388

Kyoto_390

Kyoto_391

Kyoto_389_2

歩き再会です。

Kyoto_387

狭い道から急に広場が開けました。たくさんの観光客がいてびっくりです。ここが、媽閣廟 です(1番)。アジアの各地で海の安全を祈願して媽祖が祀られています。ポルトガル人がこの場所で現地の人に地名を尋ねたところ、「マーコゥ」と答えたため、このあたりがマカオと呼ばれることになったそうです。

Kyoto_394

Kyoto_395

上からは、海が見渡せます。

Kyoto_396

次が、港務局(2番)。昔はムーア人やベルベル人の兵舎だったそうです。

Kyoto_397

昔井戸のあったリラウ広場(3番)。

Kyoto_398

鄭家屋敷(4番)。長さ120メートルにも及ぶ、資産家のお宅です。つい最近、改装を終えたばかりのようです。

Kyoto_417

Kyoto_400_2

建物の内部に入ると、外の喧騒が嘘のように静かでくつろげます。

Kyoto_404

Kyoto_405

Kyoto_414

聖ローレンス教会(5番)。

Kyoto_418

聖ヨセフ修道院(6番)。

Kyoto_419

聖オーガスチン広場(7番)。

Kyoto_422

ドン・ペドロ5世劇場(8番)。

Kyoto_420_2 

ロバート・ホー・トン図書館(9番)。

Kyoto_423

聖オーガスチン教会(10番)

Kyoto_421

同じようなパステルカラーの建物が続いて、どこだかわからなくなりそうです。

民生総署(11番)までもどってきました。

Kyoto_425

昨日も来たセナド広場(12番)。

Kyoto_430

三街会館(関帝廟)(13番)

Kyoto_444

仁慈堂(14番)

Kyoto_429

そろそろお昼にします。

歩いていたら、マカオ・ポルトガル料理屋さん「エスカーダ」を発見。場所もセナド広場のすぐ近くということで、日本のガイドブックにもたくさん取り上げれているみたいです。

Kyoto_431

入ったときには、わりとすいていましたが、次つぎにお客さんがやってきて、あっという間に満員になりました。日本人観光客が半分くらい?英語も通じるので、オーダーも簡単です。まずは、ポルトガル・ワイン。

Kyoto_434

前菜として、バカリャウ(干しダラのコロッケ)。

Kyoto_433

メインはマカオ名物?の蟹カレー。なかなか美味しいのですが、値段も別格です。

Kyoto_435

それから、アフリカンチキン。香辛料が効いていて、美味。

Kyoto_436

3品でお腹いっぱいになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめてのマカオ5-マカオ世界遺産巡り2

世界遺産巡りの再開です。

大堂(カテドラル)(15番)。

Kyoto_438

盧家屋敷(16番)。

Kyoto_441

昨日もみた聖ドミニコ教会(17番)。

Kyoto_443

やっとメジャーな、聖ポール天主堂跡まできました(18番)。ここはすごい人です。

Kyoto_446

Kyoto_450

ナーチャ廟(19番)。

Kyoto_452

Kyoto_461

旧城壁(20番)。

Kyoto_460

聖アントニオ教会(21番)

Kyoto_453

カーザ庭園(22番)。

Kyoto_456

プロテスタント墓地(23番)。

Kyoto_459

モンテの砦(24番)

Kyoto_462

残すは、遠くに見えるギア要塞(25番)だけです。

Kyoto_464

あそこまでは、かなり距離がありそうです。意地になって行ってみることにしました。道もあまりわからず、適当に歩きます。途中休憩。牛乳プリンとカスタード・プリン。

Kyoto_468

Kyoto_467

最後の山登りです。ギア要塞がやっとみえてきました。

Kyoto_469

Kyoto_475

Kyoto_473

なんとか、全部制覇です。

一旦ホテルに戻って、シャワー浴びます。街に出かけて、晩ご飯。昼に行った「エスカーダ」もすっかりライトアップされています。

Kyoto_476_2 

が、月曜日のせいか、街にはあまり人通りも多くなく、昨日の喧騒が嘘のようです。お店もさっさと閉めています。あまり、惹かれるものがなかったので、部屋食にしました。またも、ポルトガル・マカオ料理で、カルド・ベルデ(緑のスープ)。ポテトとソーセージと野菜のスープです。結構なヴォリュームです。

Kyoto_478

Kyoto_479

エビの香辛料焼き。サンバルソースが美味しい。

Kyoto_477

中華も1品。麻婆豆腐。

Kyoto_480

適当に組み合わせられるのも、ルーム・サービスの魅力です。カジノホテルのためか、値段もとってもリーズナブルです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.23

はじめてのマカオ6-日本へ

マカオを離れて、日本へ向かいます。また、ターボジェットに乗って空港へ。

Kyoto_483

Kyoto_486

香港のラウンジではシュウマイと包を楽しみます。

Kyoto_492

Kyoto_491

Kyoto_490

外には、変わった形の飛行機も。

Kyoto_493

Kyoto_494

香港→台北の機内食。時間が短いので、簡単な食事です。

Kyoto_495

Kyoto_496

台北のラウンジで、また麺三昧。

Kyoto_498

焼き芋もありです。

Kyoto_501

台北→成田の機内食。洋食。

Kyoto_502

Kyoto_505

和食。

Kyoto_503

Kyoto_504

Kyoto_506

食べてばかりで、日本に到着です。

はじめてのマカオでしたが、刺激的な料理が口にあったためか、全体的に好印象でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »