新春の京都・奈良2-唐招提寺と伏見稲荷
次に目指すは、唐招提寺です。この前、すぐ近くの薬師寺に行ったときに、残念ながら、時間切れとなって回れなかったので、今回訪問。ふつうは西大寺駅から向かうようですが、今回は一つ手前の尼ケ辻駅から歩くことにします。みた感じでは、2つの駅の真ん中にあるようです。駅をでると、もうそこは畑が広がっています。
空も広い。
道に迷ったので、畑にいた地元の方に道を尋ねながら進みます。何気なく、天皇陵がありました。
唐招提寺に到着です。
平成の大修理を終えたばかりの金堂には、新しい鴟尾が輝いています。
苔もきれいです
残念ながら、鑑真和上像は見ることができませんでした。
西大寺駅方面へ歩いていると、十割そばのお店が見えてきました。ちょっとお昼にします。
きれいなお寿司。
盛りそばには大きなわさびも付いています。
こちらはおろしそば。
こちらのお店のすぐ真ん前には、ご自宅があります。昔からの農家をやってらっしゃるそうで、この辛味大根も自家製だそうです。
まえに奈良でいただいたそばとは、全然違って、大満足のお昼になりました。
京都への帰りに、新春ということで伏見稲荷に立ち寄り。
本当にたくさんの鳥居に驚かされます。
途中から混み合って、長い行列となりました。だんだん日がくれてきます。やっと、本殿にお参り。横にある石も、ならんで持ち上げに挑戦します。
軽々と持ち上がると、願いが叶うということですが・・
時間切れで、すずめ焼きを食べることができず、残念でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント