« 男の料理に挑戦(6月編)4-ビビン・ネンミョン(冷麺) ・・ 連れの手伝いを借りて | トップページ | 梅雨の九州2-佐賀空港内レストラン「CAMPHOR カンフォーラ」で「シシリアンライス」のお昼 »

2011.06.10

梅雨の九州1-「Court Lodge」でスリランカお昼+「大連飯店」で中華夕食

法事で九州へ帰省します。今回は佐賀空港を使うため、ANAさんを利用。なので、ターミナルは第2ターミナルです。3階には、いろんなデザイナー椅子が置いてあって、楽しめます。

Ryori_june_2_2011_002

このあたりは、いくつかのレストランが並んでいてフードコート方式で、各店舗で買ったものをデザイナー椅子で食べることができます。ただし、値段は空港価格で、フードコートとしては、ちょっと高めです。今日のお昼は、スリランカ料理「Court Lodge」のカレーにします。

Ryori_june_2_2011_003

インドカレーでは、ありえないビーフのカレーがあります。一番スパイシーということなのでこれを選択。もうひとつのカレーはダルカレー(豆のカレー)、選択不可です。ナンも焼き立てでなかなか美味しくいただきます。これで千円です。

5階の展望デッキ。こちらのターミナルは、当たり前ですがANA機ばかりです。

Ryori_june_2_2011_004

佐賀空港からはレンタカーを借りて、所用を済ませました。佐賀空港のレンタカー、飛行機搭乗者は24時間以内であれば1,000円で利用出来る格安プランがあります。48時間借りても、7千円でお釣りがくるくらいです。

今日の夕食、チェックしていたお店がおやすみということです。なので「タージ」のカレーにしようかとも考えましたが、よく考えるとお昼もカレー。そこで考えついたのが、庶民派中華として人気の「大連飯店」。一軒家を改造して店として使っています。

Ryori_june_2_2011_006

Ryori_june_2_2011_008

Ryori_june_2_2011_009

お店の方もすべて中国人のようで、メニューの日本語もどこか変で、笑わせてくれます。

Ryori_june_2_2011_010

まずは、紹興酒。メニューには紹興酒「ポート」と書いてあったので、紹興酒の「ポート」って何ですか?と尋ねたところ、ハーフボトルということなので、とりあえずこれをお願いしました。出てきたのが、こちら。

Ryori_june_2_2011_011

「ポート」ではなく、きっと「ポット」の事だったんだと想像します。

料理。ピータン豆腐。

Ryori_june_2_2011_013

マーボー豆腐。豆腐が重なってしまいました・・

Ryori_june_2_2011_012

鶏肉の大連中華風。排骨(パイコー)を豚肉ではなく鶏肉で作ったような味です。

Ryori_june_2_2011_014

それから、こちらのイチオシの餃子。今回は定番焼き餃子ではなく、水餃子にしてみました。中の餡にも、まわりのスープにもしっかり味が付いていて、普段食べる水餃子とは、感じが違いました。

Ryori_june_2_2011_015

一つ一つが結構大きな皿で、2人では、これでお腹いっぱいになってしまいました。

夜になると、店の変わった電飾が、暗い中で妖しく輝いています。

Ryori_june_2_2011_016

|

« 男の料理に挑戦(6月編)4-ビビン・ネンミョン(冷麺) ・・ 連れの手伝いを借りて | トップページ | 梅雨の九州2-佐賀空港内レストラン「CAMPHOR カンフォーラ」で「シシリアンライス」のお昼 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の九州1-「Court Lodge」でスリランカお昼+「大連飯店」で中華夕食:

« 男の料理に挑戦(6月編)4-ビビン・ネンミョン(冷麺) ・・ 連れの手伝いを借りて | トップページ | 梅雨の九州2-佐賀空港内レストラン「CAMPHOR カンフォーラ」で「シシリアンライス」のお昼 »