夏の九州2011(3)-九州新幹線に乗って博多山笠見学+「博多ビストロ タケノヤ」で夕食
甥が新幹線に乗りたいというので、3月に開通したばかりの九州新幹線に乗ってみることにしました。悪名高き「筑後船小屋駅」へ。1時間に一度、かわった形のオブジェが近くの名物紹介をやってくれます。
船小屋の地名を説明した船飾りも。
この九州新幹線、熊本から博多まで最短34分で行けるようになったのですが、その中間点にある筑後船小屋から博多までは27分かかります。同じ区間、快速電車でも56分でいけるのですが、わざわざ新幹線で行ってみます。
ちなみに、在来線の筑後船小屋駅が併設されていますが、そちらは無人駅です。
博多駅に着くと東京でおなじみの新幹線が待っています。
博多駅から地下鉄に乗って中州川端商店街へ。山笠の山車がたくさん飾ってあります。
いつもの、櫛田さんへ到着です。
博多駅方向へ向かいます。ここにも山車が。ワンピースの山車です。
駅ビル屋上の鉄道神社。また来てしまいました。
ちょうど夕焼けの時間です。
今回も駅ビルの中の「博多ビストロ タケノヤ」へ。再開発ビルのため、全国どこにでもある店が多い中、珍しく地元のお店です。角打ち的空間を、連れが気に入っているようです。中は、ほとんど女性ばかりで、ほぼ満席です。昨日の「cafe nei」の女性たちとは、雰囲気が異なり、元気いっぱいの方々です。
まずは、白ワインのカラフェ。
定番料理を楽しみます。パテ・ド・カンパーニュ。
エビとアボガドのサラダ。
赤鶏さつまのマカロニ・グラタン。
フェア中の、糸島牛。ソーセージにしました。
チキン・コンフィのカスレ。
このへんでお腹いっぱいになりました。
帰りは在来線で筑後船小屋駅へと向かいます。
ちょっとした小旅行でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント