広島初上陸(4)-弥山再訪
食事を終えて、早々にチェックアウト。もう一度弥山へと向かいます。昨日とは違って、ロープウェイ乗り場からすでに、今日は混み合っています。獅子岩駅に到着です。今日は遠くまで瀬戸内海を見渡すことができます。
ここから弥山登山に出発です。最初は下りが続きます。紅葉谷公園からの道と合流してからは、いよいよ登りです。眺めのよいところに出ました。
更に登って、不消火堂(消えずの霊火堂)。806年から消えることの無い火だそうです。平和記念公園の祈りの火も、もとはこの火です。
中は、煙に覆われていて、長居は無用です。
弥山本堂脇を通って、さらに山頂を目指します。くぐり岩。石が合わさっただけなので、壊れないかと心配になります。
さあ、いよいよ山頂です。巨石がゴロゴロ転がっています。まるで、ストーンサークルのようです。
シャツが汗ビッショリとなりながらの、山頂からの眺めは格別です。
満潮になると水が染み出るという不思議な干満岩。これがその穴です。
やっとロープウェイの獅子岩駅まで戻ってきました。ついでですから、昨日は何も見ることが出来なかった獅子岩へ。今日はしっかりと下を眺められてリベンジ完成です。
シャツを大汗で濡らしたまま、ロープウェイで下山します。
下に降りると、潮が満ちてきています。観光客もあふれていて、朝みた厳島神社とはぜんぜん違う雰囲気です。
観光客であふれかえっている表参道を抜けて、宮島をあとにします。宮島は、やっぱり宿泊して、早朝や夜の静かな雰囲気を楽しむのが良さそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント