« 初夏の沖縄2012(3)- 「我部祖河食堂」と那覇散策 | トップページ | 初夏の沖縄2012(5)- 那覇のワイン処「プチット リュ」で夕食 »

2012.04.29

初夏の沖縄2012(4)- 東御廻り(あがりうまーい)探索と「カフェくるくま」でランチ

東急ビズ 那覇 の朝食は、毎日若干メニューが変わります。

069

066

113

今日は南部にある巡礼の道、東御廻り(あがりうまーい)を訪ねることとします。本島最大の御獄、斎場御獄(せいふぁーうたき)は、前に訪ねたことがあるので別のところをたずねます。まずは仲村渠樋川(なかんだりひーじゃー)。

071

近くには不発弾が飾られていてシュールです。

073

074

次はすぐ近くにある垣花樋川(かきのはなひーじゃー)へ。結構急な石畳を降りていきます。

075

急に開けたところが目的の垣花樋川。沖縄でただ一箇所、日本名水百選に選ばれたところだそうです。

078

077

076

さらに沖縄稲作発祥の地、受水・走水(うきんじゅ・はいんじゅ)へ。昔アマミキヨがニライカナイから稲の種子を持ってきて植え始めたとのことです。今も、しっかりと稲が植えてありました。

082

083

近くのビーチでは、雨にもかかわらず元気にマリンスポーツを楽しんでいる方々がいらっしゃいました。

084

そろそろお昼にします。たしか近くに「カフェくるくま」があったはず。電話で住所を確認して、そちらへ向かいます。ちょうどお昼時なので、結構待つことに。そのあいだ、ショップで買い物と恐竜見学。

091

090

40分ほどで、席へ。

092

JAL機内で配られたガイド本を見せると、飲み物をいただけます。草のにおいのする(?)レモングラス・ティーと、すっぱいハイビスカス・ティー。

093

ここにきたら贅沢ヤムタレー(スパイシー・シーフード・サラダ)は、はずせません。

098

それと温かいもの2種。

095

定番トム・ヤム・クン。

097

それとクンオップウンセン。春雨の上にエビと豚肉が乗っています。甘辛しょうゆダレです。

096

今日は海の眺めも、なんとなく寂しげです。

099

|

« 初夏の沖縄2012(3)- 「我部祖河食堂」と那覇散策 | トップページ | 初夏の沖縄2012(5)- 那覇のワイン処「プチット リュ」で夕食 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初夏の沖縄2012(4)- 東御廻り(あがりうまーい)探索と「カフェくるくま」でランチ:

« 初夏の沖縄2012(3)- 「我部祖河食堂」と那覇散策 | トップページ | 初夏の沖縄2012(5)- 那覇のワイン処「プチット リュ」で夕食 »