« 2013年6月 | トップページ | 2013年10月 »

2013.09.08

初秋の信州(1)-戸隠神社へ

今回は、めずらしく、国内バスツアーなるものに連れが申し込んでいました。まずは新幹線でなぜか上田にむかう行程です。が、朝起きたら連れが、お腹が痛いと。一応、家を出たんですが、途中で脂汗を流すような状況に。今回はツアーなので、状況をツアコンの方に知らせるために、とりあえず私だけ先に行けというので、先に私だけ東京駅へと向かいました。状況説明をしていると、連れも何とか到着。体調不良のままで、新幹線に乗り込みます。

Dscn2014

上田駅からは観光バスに乗り込みます。連れは何も食べたくなさそうなので、私はエネルギー補給のため、おやきを購入。

Dscn2016

ループ橋を通って、バスは、戸隠鏡池へと向かいます。

Dscn2017_2

どんよりと曇っていたんですが、バスを降りると若干明るくなってきました。
Dscn2019
連れもだいぶ良くなったみたいで、池のほとりではしゃいでいます。池の周りを散歩してみます。
Dscn2028_2
残念ながら、鏡になって山を移すような光景には会えませんでしたが、天気回復ということで、まずまずです。
Dscn2034
次に向かうのは、パワースポットとしても最近人気の戸隠神社。
Dscn2035
鳥居から奥社までは、結構距離があるとのことです。戸隠古道を歩きます。青空も戻ってきました。
Dscn2036_2
随身門が見えてきました。
Dscn2039

Dscn2040
最後は、結構な階段を一気に登ります。
Dscn2043
天照大神が天岩戸にお隠れになった時に活躍した方々がたくさん祀られています。まずは、岩戸を投げ飛ばした、天手力雄命(アマノタジカラノミコト)を祀る奥社に到着です。
Dscn2044
こちらは、中社。天照大神を岩戸を開くきっかけとなった岩戸神楽を考えた天八意思兼命(アメノヤゴコロオモイカネノミコト)を祀っているそうです。
Dscn2046
信州は、やはり山深いところです。
Dscn2047
こちらは、火之御子社。岩戸神楽を踊った天鈿女命(アメノウズメノミコト)が祀られています。
Dscn2049


Dscn2051_4
こちらの杉のうろには、JR東日本の「大人の休日倶楽部」戸隠編のCMのなかで、吉永さゆりさんが中に入られたとのことです。
Dscn2053

Dscn2052

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.09

初秋の信州(2)- 白馬東急ホテルを楽しむ

少し早めにホテルへと向かいます。今夜の宿は、白馬東急ホテルです。
Dscn2062
いかにも高原リゾートといった趣です。
Dscn2060

Dscn2066

Dscn2067
温泉でのんびりした後は、楽しみの夕食です。
Dscn2071
オーセンティックなお皿とカトラリーが使われています。
Dscn2070
ワインの値付けは結構高めです。せっかくなので、信州ワインをいただきます。
Dscn2073
健康的な料理です。
Dscn2072
連れもだいぶ回復してお酒も大丈夫。キールだそうです。
Dscn2074
スープ、典型的なポタージュ。
Dscn2075
山の中ですが、シーフードも。
Dscn2076
メイン、私は牛フィレ。
Dscn2077
これに合わせて赤も少しいただきます。これも地元のブラック・クイーン種。Dscn2079

連れは、牛が苦手なのでチキンに変更していただきました。
Dscn2078
ここれに合わせて龍眼。
Dscn2080
デザートとコーヒーで締めです。
Dscn2081

 翌朝起きてみると、すっかりいい天気です。Dscn2090

ちょっと周りを散歩してみます。
Dscn2092

Dscn2093

Dscn2095
お腹もすいてきたので、朝食。
Dscn2102

Dscn2100
朝カレーも楽しみます。
Dscn2101
お世話になりました。
Dscn2097

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初秋の信州(3)- 乗鞍岳と上高地

今日は、標高2764メートルの魔王岳登山です。といっても、すぐ下の畳平まで乗鞍スカイラインが通っているので、楽々到着です。
Dscn2105

Dscn2107

Dscn2113
近くには天文観測所もあります。
Dscn2116


それでは、本日のメイン・スポット、上高地へと向かいます。明神池の方まで行ってみたかったのですが、時間の関係で、まずは初心者コース。大正池からお散歩です。
Dscn2117

Dscn2122
気持ちのいい道が続いています。
Dscn2125

Dscn2126
焼岳。
Dscn2129

Dscn2132

Dscn2135
途中、上高地帝国ホテルが見えてきました。
Dscn2147
せっかくなので、ちょっと立ち寄り。
Dscn2148
六百岳・三本槍・霞沢岳。
Dscn2152
河童橋に到着。たくさんの人で賑わっています。
Dscn2157
奥穂高岳が見えています。
Dscn2154
気持ちのいい空気をたくさんいただいて、東京へと戻ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年10月 »