« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013.10.19

初秋の伊豆・熱海(1)-浄蓮の滝へ

連れの誕生日ということで、ちょっと温泉へ。場所は熱海、東海道線でゆったりと。やっと海が見えてきました。
Dscn2189

駅前は、いかにも温泉です。
Dscn2191
今回のレンタカー、ナンバーは「伊豆わいいよお」
Dscn2192

まず向かうのは中伊豆、石川さゆりさんで超有名な浄蓮の滝。
Dscn2197
これが、それですかぁ。と変な感動。

Dscn2198_2

もちろん、すぐ近くにはわさびがたくさんです。

Dscn2201
直ぐ近くには、伊豆の踊子で有名な旧天城トンネルに寄らないわけにはいきません。
Dscn2202

Dscn2203

私が中に入っていくと、連れがぜったいやめたほうがいい!と・・何かがみえたようです・・そのせいか、私は急に背中がゾクゾクしてきました。

すぐに離れることに。ループ橋を通って海方面へ。
Dscn2208
途中で薬を買って飲みましたが、震えが止まりません。カロリー不足かということでお昼。回転ずしへ。がたがた震えながらの入店です。
Dscn2209_2
たくさん食べることにします。
Dscn2210

Dscn2211
寒くてしょうがないので、熱燗を。

Dscn2212

Dscn2213

Dscn2214
あら炊きを頼んでみたら大ヴォリューム。

Dscn2215

Dscn2216
結構回復してきました。 

なので、次は2時間ドラマのクライマックス・スポットへ向かいます。
Dscn2218_2
ですが、ちょっと間違ってマイナーなポイントへ到着。
Dscn2223
岩登り親子に遭遇です。
Dscn2226

Dscn2228

そろそろ宿へ向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.20

初秋の伊豆・熱海(2)- 熱海伊豆山東急ハーベストクラブを楽しむ

今回の宿は、まだできたばかりの熱海伊豆山にある東急バーベストクラブです。会員制リゾート施設を、ちょっとお借りするような形ですね。正面に海が見えています。
Dscn2235

Dscn2236

Dscn2233

Dscn2234_2

 

部屋はちょっと広めのVIALAをお願いしています。
Dscn2237

Dscn2243

Dscn2244

Dscn2238
部屋に温泉がついています。
Dscn2242
大浴場でひとっ風呂浴びた後は、夕食まで少しワインを楽しみます。
Dscn2246

夕食は、施設の中のダイニング。
Dscn2251

Dscn2249

Dscn2248
まずは、白。プュイ・フュメ。
Dscn2257
アミューズから始まりです。
Dscn2252
前菜は、ホタテ。
Dscn2253
こちらは、砂肝。
Dscn2254
スープはなぜか和風。
Dscn2255
中身は、やはり松茸ですね。
Dscn2256
メイン、私はロッシーニ。もちろん、赤をおねがします。
Dscn2260
連れは鴨です。
Dscn2259
デザートもたくさんです。
Dscn2261

 

ゆっくり休んだ後は、部屋のお風呂へ。
Dscn2266

Dscn2264

 

どうもお世話になりました。
Dscn2267

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初秋の伊豆・熱海(3)- 伊豆山神社と沼津港

直ぐ近くにある伊豆山神社へ。
Dscn2268
紅白の龍で手を清めます。
Dscn2269_2
昔は、このあたりは熱海の源泉、走湯の名を取って走湯山といわれていたそうです。
Dscn2270
大雨になってきました。
Dscn2271
が、せっかくですから、走湯源泉に行ってみます。
Dscn2272
中に入ると、水蒸気で何も見えません。
Dscn2274

 

少し時間があるので、沼津港の方へ行ってみます。
Dscn2275
雨の中ですが、結構な人です。
Dscn2276

Dscn2277
お昼は今日もまた、お寿司にします。
Dscn2284

Dscn2279
地魚握り。
Dscn2281
こちらはリーズナブルなランチ。
Dscn2283
おすすめ5貫セット。
Dscn2286
お土産も忘れずに。
Dscn2287

ちょっとのんびり旅でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.27

伊都のくに糸島ドライブ

法事を終わって、博多のホテルに滞在します。すぐ目の前に、博多の人気鉄なべ餃子屋さんが。
Dscn2298
店内は混み合っていたため、部屋に持ち帰って楽しむことに。
Dscn2293

Dscn2294
それと博多ではやっぱり欠かせないラーメン。昨日の夜のうちに楽しんでおきました。
Dscn2296
博多はB級グルメの宝庫です。

 

今日は、最近九州の雑誌で取り上げられることの多い、伊都のくに糸島を訪ねてみます。まずは、二見ヶ浦へ。
Dscn2302
きれいな海です。
Dscn2314

Dscn2306

Dscn2307

Dscn2305
バイクも気持ちよさそう。
Dscn2313_2

次に近くにある、芥屋の大門(けやのおおと)へ。
Dscn2316
登ることができそうなので行ってみます。
Dscn2317
なかなかの眺めです。
Dscn2319
大祖神社にお参り。
Dscn2320
すると先ほどのバイクの集団に再会。
Dscn2321_2

Dscn2322

お昼に、今日解禁のいとしま牡蠣の食べられる牡蠣小屋を探してさまよっていたら、うまく見つけられず、内陸の方へ来てしまいました。すると市役所のとなりの志摩中央公園で、イベントをやっています。糸島市民まつりのようです。
Dscn2329

Dscn2324
牡蠣はあきらめて、こちらで簡単なお昼にします。伊都ホットサンド笑顔のフライドチキンももちゃん。この会場で行われていた、糸島グルメグランプリi-1で見事グランプリに選ばられたようです。

Dscn2325_2


Dscn2330
こちらはインド料理サフランさんの糸島のインドカレー(ベジタブルチキンカレー)。グルメグランプリ4位獲得。
Dscn2326

Dscn2327

水産物直売所を見つけて、無事に牡蠣を入手して、空港へ向かいます。ラウンジではもちろん伊都牛乳。
Dscn2331
さっき買ってきた、新鮮刺身とお寿司も楽しみましょう。
Dscn2332

Dscn2333
初めてのいと体験を楽しみました。

浜松町の駅では、彼が消防服で待ってくれていました。
Dscn2335

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »