« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013.12.21

初冬の伊勢志摩(1)- 松阪散策

2013年は伊勢神宮の60年に1度の式年遷宮の年です。これを逃すわけにはいかないということで、伊勢志摩へ向かいます。新幹線からは、富士山も見えて、いい感じです。
Dscn2658_2
名古屋で乗り換えです。
Dscn2662
まずは、なぜか松阪へ。
Dscn2665
駅前には期待通りの。
Dscn2664

Dscn2667
こちらは、本居宣長の出身地でもあるようで、街中にこんなものもあります。
Dscn2668
いい感じの食事処がありました。松坂牛食べられそうです。
Dscn2669
丁度お昼時なので、訪ねてみましたが・・残念ながらいっぱい。というわけで、牛肉にまったく興味のない連れの提案で、なぜか松阪で台湾料理やさんへ。
Dscn2671
で、台湾ラーメン。
Dscn2670

松阪城方面へ向かいます。御城番屋敷。現在も普通に住居として使用されているところもあるようです。
Dscn2672

Dscn2673_2
松坂工業高校の中には昔の建物が保存されています。
Dscn2674
松坂神社。
Dscn2675
隣は本居宣長の宮です。
Dscn2677

Dscn2678

そして、こちらが松坂城址。
Dscn2682_2
さっき訪ねた御城番屋敷が見下ろせます。
Dscn2686
近くには三井家発祥の地。
Dscn2687
松坂は、なかなか渋い街でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初冬の伊勢志摩(2)- 二見興玉神社の月の出

伊勢神宮にお参りに行く際には、先に二見興玉神社へお参りするのが正式ということで、今夜の宿は、二見浦。民宿つかさ亭で海鮮三昧の夕食を楽しみます。
Dscn2694

Dscn2691
鯛の尾頭付きにアワビも。
Dscn2690

Dscn2689_2
贅沢イセエビと、貝焼き。
Dscn2692
大きなエビフライまでついています。
Dscn2693
お腹いっぱいですが、部屋ではちょっと一杯。
Dscn2688
今夜はほぼ満月ということで、二見興玉神社の夫婦岩からの月の出が楽しめそうなので、行ってみることにします。寒風が吹きつけて、寒い。まずはお参りから。
Dscn2696
月の出を風の当たらないところで、じっと待ちます。やっと出ました。
Dscn2698

Dscn2704_2

寒い中、待ったかいがありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.22

初冬の伊勢志摩(3)- 伊勢神宮三昧

今日は冬至。冬至の日には伊勢神宮の宇治橋の大鳥居から日が昇るということで、ご来光を拝もうと、早起き計画。伊勢の日の出の時刻は656分。これに合わせて出かけることに・・・と思っていたら、寝過ごしました。すでに部屋の外は明るくなっています。大慌てで着替えて、すぐさま車で伊勢神宮へ。途中の道は、何かに導かれるように信号もずっと青で、あっという間に伊勢神宮近くに到着。車を止めるところがなく、もうそろそろ大鳥居に近づいてきたと思ったら、いいところに車1台分だけ駐車スペースが。早速、ここに車を止めさせていただいて、鳥居へ。間に合っていないかなと思ったら、たくさんの人たちでごったがえています。そう、ここは山間なので日の出時刻は約40分遅れとのこと。何とか間に合ってラッキーです。じっと日の出を待ちます。
Dscn2710
出てきました。
Dscn2714

Dscn2717
何ともありがたい気持ちになりました。

 

いったん民宿へ戻って、朝ごはん。
Dscn2720


ふたたび伊勢神宮へ向かいます。まずは、外宮こと豊受大神宮からお参りするのが常識です。時間が若干遅くなったので、けっこう混み合っています。
Dscn2721

Dscn2723
亀石。
Dscn2724
風宮・土宮も並んでお参り。
Dscn2725_2

Dscn2726
多賀宮は階段から人が並んでいるので、下からお参り。
Dscn2727
それにしても、大変な人気スポットです。
Dscn2728

では、内宮方面へ移動します。が、近くには駐車場の空きがありません。そこで、導きの神である、猿田彦神社の駐車場を利用させていただくことにします。
30分ほど待って駐車できました。ということで猿田彦神社にお参り。
Dscn2730
中には、天岩窟(アメノイワヤ)にお隠れになった天照大神を踊りでうまく外に連れ出すことのできたという、天宇受売命(アメノウズメノミコト)をお祭りした佐留女神社も。猿田彦大神と共にこの地にいらっしゃったとのことです。
Dscn2731

では、いよいよ内宮こと皇大神宮へ。まずは五十鈴川で身を清めます。
Dscn2732
これが、60年ぶりに、天照大神が移られた正宮です。
Dscn2734
そしてこちらは、ついこの前までのお住まい。まだ取り壊されることなく残っています。
Dscn2735
別宮の、荒祭宮。
Dscn2736

Dscn2737_2

さて、お参りも終わったので、このあとは、おはらい町を楽しみます。
Dscn2739_2
松坂で松阪牛を食べ損ねたので、とりあえず松坂牛コロッケ。
Dscn2738
そして酒屋さん、いせ丸へ。連れが積極的に行こうというので入店。
Dscn2743

Dscn2742
連れは、車で来ていることをすっかり忘れていたようです。ということで、申し訳ありませんが私だけいっぱい。
Dscn2740
おかげ横丁も大変なにぎわいです。
Dscn2744

すぐ近くにある別宮、月読宮にもお参り。
Dscn2745
伊勢を満喫しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.23

初冬の伊勢志摩(4)- 志摩でくつろぐ

今夜の宿は志摩にある、近鉄アクアヴィラ伊勢志摩です。結構大きな建物です。
Dscn2746
ただし、今夜の宿泊はヴィラ棟。
Dscn2753
なかは、なんだか懐かしい感じの造りです。
Dscn2752

Dscn2749

Dscn2751

暗くなる前に本館にあるお風呂へ。
Dscn2754
夕食は、せっかく部屋にキッチンがあるので、これを利用して、近くで調達したものを簡単に料理して楽しみます。
Dscn2755

今日もいい天気です。
Dscn2757
志摩の海が輝いています。
Dscn2759

Dscn2762
途中、名産のカキ小屋が目につきます。ということで、ちょっと立ち寄り。
Dscn2766

Dscn2764
リーズナブルなお値段でたくさんのカキを楽しみます。
Dscn2765

もう少し時間があるので、鳥羽あたりを散策です。近鉄の駅に面白いものがあるというので行ってみることにします。
Dscn2767
こちらは松尾駅。
Dscn2768
その隣が船津駅。
Dscn2771
この名前、連れの母親の結婚前の旧姓と結婚後の姓だそうで、2つの駅が隣り合わせになっていて不思議な感じです。
Dscn2772
近くにある白滝大明神へ立ち寄り。
Dscn2773


Dscn2774_2

連れ曰く、結構いい気が感じられるそうです。
Dscn2776

Dscn2777
小さな休憩所で一休み。
Dscn2781

Dscn2778
無人ですが、無料でお茶が楽しめます。焼酎も。
Dscn2779

Dscn2780_3

松坂まで戻って、また電車に乗ります。が、その前に軽く腹ごしらえ。駅の立ち食いうどん。
Dscn2782

Dscn2784
列車がやってきました。
Dscn2785
帰りの新幹線では、相も変わらず、お酒とつまみで夕食替わり。
Dscn2787

Dscn2790

Dscn2792


Dscn2793

式年遷宮の年に、無事にお伊勢参りができて、何よりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.30

2013年末2014年年始(1)- 年末に成田山お参り

通常は羽田から九州へ帰省するのですが、今回は成田から九州へ帰省することになりました。なので、2013年締めくくりは成田山へのお参りということにします。成田空港は何度も使っていますが、成田山へのお参りは初体験です。参道には、趣のある建物がたくさん残っています。
Dscn2805

Dscn2802

Dscn2806
成田山新勝寺、総門に到着です。
Dscn2807
こちらは、仁王門。
Dscn2808
亀石も見えています。
Dscn2809
三重の塔も結構立派です。
Dscn2810
大本堂にお参り。
Dscn2811
成田山公園の方を散策します。すると、池のあるところの、すぐ外になんだか渋い感じの料理屋さん「名取亭」を発見しました。
Dscn2812
ちょうどお腹も減ってきたところなので、入ってみることに。中は、結構大きい建物でした。
Dscn2813_2

Dscn2814
けっこう寒かったので、まずは、一杯。
Dscn2815
成田に来たんですから、忘れてはいけないのは、もちろんうなぎ。まずは肝串から。
Dscn2817
卵焼きも忘れずに。
Dscn2816
こちらのお店、鶏料理が有名なようなので、鳥も一品。
Dscn2818
そして結構待って、でてきたうなぎのかば焼き。お値段も結構高級です。
Dscn2819
2013年の締めくくりにピッタリ(?)の、結構贅沢なお昼になりました。

 

成田山に戻ります。平和大塔。
Dscn2820
釈迦堂。
Dscn2821
お隣の出世稲荷にもお参りです。
Dscn2822
帰りも、参道を楽しみます。
Dscn2803

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.31

2013年末2014年年始(2)- 成田空港から九州へ

イオンモール成田まで、成田駅からホテルのリムジンバスで行くことができます。なので、夕食はそちらで食材の買い出しをして、また、リムジンバスでホテルへ向かいます。思っていたよりも立派なホテルです。
Dscn2798
先ほど立ち寄った、長命泉も置いてあります。
Dscn2799

Dscn2824
簡単な部屋食。
Dscn2825

 

朝の成田。なんだか海外の空港近くのホテルに、どことなく似ている感じです。

Dscn2826

成田空港の国内線ラウンジ。国際線のラウンジは何度も使っていますが、国内線は初めてです。
Dscn2828

Dscn2827

さて、九州へと向かいます。空からは富士山が良く見えています。新幹線から眺めるのとは、また一味違っています。
Dscn2833

 

空港で車を借りて、実家方面へ。去年、洋風おせちを買った「ソレイユ」に今年も立ち寄り。今年はおせちの予約はしていなかったので、お惣菜を買い込みます。そのまま南へと向かいます。途中、急にちゃんぽんが食べたくなったので、リンガーハットに立ち寄り。
Dscn2834

Dscn2835
何事もなく12月31日が過ぎていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »